2014年11月24日
九州地区民族芸能大会
23日 読谷村文化センター鳳ホールで民族芸能大会があった
12:20~プレイベント 地元の子どもたちの見事な演舞

作田米(ちくたるめー) 長浜子ども会 琉球王朝時代 南蛮貿易港があった長浜に種籾がもたされて実った稲穂に五穀豊穣 幸せの世でありますようにとの思いを込めて生み出された芸能

波平棒(はんじゃぼう) 波平こども棒術クラブ 1700年代より継承される 字の繁栄と無病息災 五穀豊穣を祈願

渡慶次獅子舞 渡慶次子ども獅子舞クラブ 獅子が作られたのは1700年代と伝わる 災厄から渡慶次を守る加護神の獅子舞
13:00~17:00九州地区の演舞

福岡県 植木三申踊り(うえきみさるおどり)

佐賀県 嘉瀬ノ浦獅子浮立(かせのうらししふりゅう)

鹿児島県 士踊り(さむらいおどり)

大分県 御嶽流神楽

地元儀間南ヌ島(ぎまふぇーぬしま)

熊本県 中江の岩戸神楽

宮崎県 伊形花笠踊り

長崎県 生月勇魚捕歌(いきつきいさなとりうた)

地元高志保馬舞(たかしほんまめー)
他県のめったに見られない民族芸能 何百年と代々受け継がれた伝統文化に接することができ故郷への愛着が甦る芸能大会であった いい時間を過ごすことができた
12:20~プレイベント 地元の子どもたちの見事な演舞

作田米(ちくたるめー) 長浜子ども会 琉球王朝時代 南蛮貿易港があった長浜に種籾がもたされて実った稲穂に五穀豊穣 幸せの世でありますようにとの思いを込めて生み出された芸能

波平棒(はんじゃぼう) 波平こども棒術クラブ 1700年代より継承される 字の繁栄と無病息災 五穀豊穣を祈願

渡慶次獅子舞 渡慶次子ども獅子舞クラブ 獅子が作られたのは1700年代と伝わる 災厄から渡慶次を守る加護神の獅子舞
13:00~17:00九州地区の演舞

福岡県 植木三申踊り(うえきみさるおどり)

佐賀県 嘉瀬ノ浦獅子浮立(かせのうらししふりゅう)

鹿児島県 士踊り(さむらいおどり)

大分県 御嶽流神楽

地元儀間南ヌ島(ぎまふぇーぬしま)

熊本県 中江の岩戸神楽

宮崎県 伊形花笠踊り

長崎県 生月勇魚捕歌(いきつきいさなとりうた)

地元高志保馬舞(たかしほんまめー)
他県のめったに見られない民族芸能 何百年と代々受け継がれた伝統文化に接することができ故郷への愛着が甦る芸能大会であった いい時間を過ごすことができた
Posted by まるちゃん0603 at 22:51│Comments(0)