てぃーだブログ ›  

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2018年10月27日

ゆいまーる

23日(火) 初めてゆいまーるに参加

元気な時 ボランティヤとして参加していた夫は会員やポランティヤの方々が温かく迎えられよろかんでいた


徳洲会から講師を招き健康講座を聴く



今日の献立 ボランティヤの方々が準備した昼食で楽しい時間過ごすした


〆は皆さんで手を繋ぎ合唱 健康長寿を願いお別れ
お迎えのない方は家まで送ってもらう 

家に籠り淋しく過ごしがちなお年寄りをもてなす月二回11時~1時までの集まり

大変有意義で もてなしを受けた夫も喜び 元気でいたころの体調に戻れるような感じがした

まるちゃん地域に恩返しのつもりでゆいまーる奉仕活動に参加登録をした

宜しくご指導のほどを・・・・・
行政区の皆さんありがとうございました 





  


Posted by まるちゃん0603 at 10:21Comments(2)

2018年10月25日

渡慶次まつり二日目


  
 天気に恵まれ区民の出足も好調 会場内のバザーテナントも繁盛している様子である


舞台裏の展示会場には会員の力作が所狭しと展示 見ごたえある作品が並んでいる


プログラム3番青洋会 会員の「繁盛節」 
プログラム1番獅子舞2番若衆特牛節 残念ながら バザーテナントの沖縄そばの匂いに誘われお腹満たすのに夢中になり写真撮るの忘れた


こども会の「上り口説き」
 

子ども全国交換会・東京メンバーの「子ども獅子舞」 この日のために東京から来てくれた
ありがたい


嘉数千季さんの華麗な優秀賞受賞の舞 「伊野波節」


婦人会による優雅な「踊りクワディーサー」


渡慶次伝統芸能・健青会の舞う「イサヘイヨー」

まだまだプログラムつづくが宴の余韻を残し家路を急ぐ
 心なえていた生活の命薬になった20日21日の二日でした
読谷・ 渡慶次移住20年 区民の皆さんに温かく迎えられ故郷に帰ったような心地です
  


Posted by まるちゃん0603 at 15:02Comments(0)

2018年10月25日

渡慶次まつり

20日(土)~21日(日)盛大に祭りが開催された

オープニング青洋会による「渡慶次音頭」 高齢者とはおもえぬ溌剌とした踊り


こども獅子舞 獅子舞クラブの小学生 文化継承に ちさいころから関心があり頼もしい子ども達


「かぎやで風」 行政班長会 区民のために汗を流し働いてくれています


 こどもたちが舞う「鶴亀節」


青洋会による 「我した沖縄」


お隣 行政区の儀間伝統芸能保存会による珍しい踊り「南ヌ島」 歌の歌詞が全然わからない
沖縄の言葉なのかなー 聞いたこともない言葉であった


婦人会とこどもたちのフラダンス


舞踊研究所の門下生による「花蝶(はなはびる)」


がんじゅうーカラオケサークルの「北国の春」 「みかんの花咲く丘」 
皆さん 声が若い 聞き惚れました

三線ライブ ギターライブ 南嶽節 八重瀬漫才と舞台でお披露目されるが日が暮れ家へ帰る時間が迫ってきた
見たいのを我慢 後ろ髪ひかれる思いで 明日二日目の楽しみを残し祭り会場を後にして家路をたどる



  


Posted by まるちゃん0603 at 13:55Comments(0)

2018年10月23日

2人でランチ

金武町在のカフェレストラン長楽へ

ムジ汁定食美味しかった 田芋料理が並び夫も満足した様子


  店内からの眺め良く 久ぶりにゆっくり くつろぐことができた


閑静な住宅地内にあり 海を眺めながらの食事最高でした  


Posted by まるちゃん0603 at 05:35Comments(0)

2018年10月10日

台風去って

24号 25号の爪痕 

     
          
無残な姿の我が家の畑 もの置き小屋のトタンを抑えていたパイプは落下 トタンはめくれ散々だ


残波岬まで行く途中のキビ畑もひどい
農家の方々これから大変だ


   
台風去って秋風がふき 波はまだ高いが 若者は晴天を楽しんでいた  


Posted by まるちゃん0603 at 10:31Comments(0)散歩の風景

2018年10月01日

庭の柿


 
やっと実を付けた

苗を植えて8年

桃栗3年 柿8年 ほんとだったんだー

7個のかわいい実がぶら下がっている

収穫するにはまだ早いが

台風24号に備えて全部取った

紅く色づいた一個おそるおそる食べてみた

甘くてジュウシーな味

これから毎年美味しい柿が食べられる

と思うと嬉しいー 幸せだー  


Posted by まるちゃん0603 at 11:41Comments(0)

2018年09月08日

ランチ

9月3日(月) 何か月ぶりかな?

友人揃ってランチしたのは・・・・・


サンエー大湾シテイー 和風亭で 美味しい食事に 楽しいユンタク
親しい友とのひと時 ヌチグスイになった ありがとう

又時間作って息抜きしましょう 楽しかったよ
  


Posted by まるちゃん0603 at 15:55Comments(2)

2018年07月04日

マンゴー

熟するのを楽しみに待っていたマンゴー

今度の台風にやられた 枝が折れ半熟状態のマンゴー

マンゴー生産者のアドバイスを受け 水洗いしキッチンベーバーで丁寧にふき ベーバーに包みかごに入れ バンゴーの香りがしたら食べごろと 教えたとうりに優しく優しく包み熟を待つ 楽しみに・・・・・
Mさんありがとうございました


   
台風に備えて収穫した野採
お世話になった方々へ畑の恵みの御裾分けできるほど棚に並ぶ豊作のシブイ

 地の恵み 天の恵み 人の輪に 感謝  
  


Posted by まるちゃん0603 at 09:18Comments(0)

2018年06月28日

見る影もない

旅から帰ると庭の木が伐採されて


無残な姿の庭に

切られた花木






写真に写ってない黒木やゲッキツ ニオイバンバナ等々
あぁ~なんと 言葉が出ない



朝起きたら元気をもらった木々はもうない 淋しいなぁ・・・・・・

借りている畑を返して庭を野菜畑にするという夫
しょうがないね 切ってしまてから文句言っても 木が戻ることないもんね


 まんまるに太った実2個ぶら下がったマンゴの木
実を付けていたおかげで切り倒されず生き残された よかったねまんごちゃん
実が熟するのを楽しみに 慰めとしよう

  


Posted by まるちゃん0603 at 11:42Comments(0)

2018年06月23日

旅最終日

16日(土)旅5日目

6時 朝市で地元産のきくらげ えごま なめこ りんご・ゆずなどのジャムをバックがはち切れんばかりのお土産を買った


朝市会場の近くの民家の軒にツバメ雛が



7時老神温泉 観山荘朝食

8時羽田空港向け出発

車窓の風景

心配した台風の影響なく 6時20分那覇着
8時 無事に自宅到着

尾瀬と会津駒ケ岳4泊5日の旅 
仲間12人の皆さんと有意義な時間過ごすことができました ありがとうございました
家から空港の行き帰りの運転手の友子さんお疲れ様でした ありがとう
会計の美津枝さん 旅の遣り繰りご苦労さまでした ありがとう
会長旅の計画から道中の気遣いありがとうございました
楽しく良い思い出の旅になりました

身体の具合悪いながら心よく旅に出してくれた夫に感謝 ありがとう  


Posted by まるちゃん0603 at 14:17Comments(0)トレッキング

2018年06月22日

尾瀬終着鳩待峠から老神温泉へ

15日(金) 旅4日目

    
       
 昨日歩いた道 朝霧を見たく朝4時起き宿の周囲散策 鳥のさえずり以外何にも聞こえない静寂な時間
尾瀬の動物 植物と同じ空気を吸うなんと贅沢なこと 山に来て感じる山遊びの喜び


至仏山荘出発 鳩待峠へ


70キロ~80キロを山小屋まで運ぶ歩荷さん
我々の宿泊に必要なものを運んでくれる大変なお仕事ごくろうさまです 
自分の荷物を担いで歩くのに往生しているまるちゃん活を入れる甘えるな!!


山の鼻~鳩待峠で出会った野の花


   
      
宿に向かう途中 立ち寄った吹割れの滝
すごい迫力 圧倒された

温泉にのーびりつかり4日目の旅満喫 明日に備える
明日は我が家か 帰りたいような 帰りたくないような・・・・・・・・








  


Posted by まるちゃん0603 at 15:14Comments(0)トレッキング

2018年06月21日

尾瀬

14日(木)旅3日目
7時30分 御池スタート

  
天神田代 三条ノ滝の案内板を通過ヨッピ吊橋へ

 
吊り橋の上から眺め


   



福島から群馬 黙々歩き 30422歩 よく頑張った

今回で尾瀬6回目 来るたびに表情を変える尾瀬の風景 
今回も多くの野の花に出会いました
時間とお金と体力があったら冬以外の季節に毎月期待ほど魅力溢るる尾瀬
至仏山荘泊 明日は山ノ鼻から鳩待峠までもうひと頑張りで~す










  


Posted by まるちゃん0603 at 10:52Comments(0)

2018年06月20日

 会津駒ケ岳

13日(水) 二日目
いよいよ登山始まる
5時30分 朝食 宿の準備してくれた弁当貰い登山口へ


生理体操で体幹整え 7時スタート


  
山の風景


  
駒の池あたりから残雪が多く 何度滑って転んだか 
駒の小屋に着いた頃 風が舞吹雪 視界悪く アイゼンなしでは歩けない状態
頂上を目の前にしてリタイア
手先悴み 駒の小屋 駒ケ岳の写真撮れず残念

山に行かないと出合えない花々 
写真に写してないいろいろの花が咲いていてたくさんの優しい花に出合い 疲れ吹っ飛んだ












      


Posted by まるちゃん0603 at 10:50Comments(0)トレッキング

2018年06月19日

会津駒ヶ岳・尾瀬4泊5日の旅

12日(火) 旅1日目朝5時45分 出発の日屋根のシーサーに見送られ 仲間の車で空港へ 

5日分の旅 装備が入っているスポーツバッグ


天気に恵まれ 富士山見えました


羽田から福島桧枝岐村までお世話に
帰りも群馬県老神温泉の宿から羽田までお世話になったバスです


12日 13日の宿 こまどり荘 
食事タイムまで宿近くのミニ尾瀬公園まで散策

  
    
桧枝岐の舞台 国指定重要有形民俗文化財
      
平家落人伝説の残る村で演じられる桧枝岐歌舞伎は親~子~孫へと継承270年以上の歴史のある舞台は鎮守神の境内にあり観客席は露天で神社への坂がそのまま観覧席になって遠方から多くの見学者が集まるようです

  
    
      
        

花 清水流れる小川 緑豊かな桧枝岐村 人口700人足らずの美しい村でした
  


Posted by まるちゃん0603 at 14:55Comments(0)トレッキング

2018年06月11日

畑の恵み

10日(日) 12日会津駒ヶ岳 尾瀬の旅に向けて畑の作物収穫した


プロ顔負けのカッコいいナス


アカウリ ゴーヤー へちま ピーマン ナス
良い出来栄えに夫も満足
特に今年のピーマンは豊作だ
体調の良くない夫は素人ハルサーの指南役に
身体が自由に動かない分 口が良く動く


美味しそうな冬瓜 もう少しぶら下げて太らそうかな・・・・・

12日から夫の見守りをしてくれる義弟のために
収穫した野菜で食事の作り置き 朝は畑 昼から料理作り
旅に出る前の忙しい日曜日でした


  


Posted by まるちゃん0603 at 16:21Comments(0)畑日和

2018年06月09日

那覇地区中体連剣道大会

8日(金)中学3年生 孫の最後の大会 


県立武道館へ応援に行った


    
開会式に整列する剣士たち


  
 凛々しい姿の若武者 竹刀の音 雄叫びが会場内に響く


武道館を埋め尽くす応援団

神原中学 団体戦 個人戦負けちゃた
3か年間よく頑張った ご苦労さんでした
勝ち負けはスポーツの世界だけ
人生に勝ち負けはない
若者の人生これからだ
ファイト ファイト
  
  


Posted by まるちゃん0603 at 15:54Comments(0)

2018年06月07日

庭の花


サクララン咲きました
アリさんがあまーい蜜に誘われ寄ってきました


蘭の仲間ですが名前わかりません
葉っぱが繁茂するので木の幹に着生させました  


Posted by まるちゃん0603 at 15:42Comments(0)

2018年06月05日

滋雨

空梅雨でバッタが異常発生

畑の野菜が悲鳴を上げていたところに

作物を潤し育てる恵みの雨がやっと降って
うり類がぐーと成長した


きゅうり


冬瓜 収穫はまだまだ


ゴーヤー


ナーベーラー (へちま)


モーウイ 後 2 3日待って収穫かな?


今日の収穫 

今日の料理はゴーヤーのおかずとヘチマのお汁にキュウリの和え物にしよう
自家菜園の取り立て野菜の味 しあわせの味がするかも・・・・ニコニコ







  


Posted by まるちゃん0603 at 22:16Comments(0)

2018年05月31日

読谷野山トレッキングの会 県外山行説明会

30日(水) 6月12日~16日の日程で尾瀬水芭蕉と会津駒ヶ岳の旅へ


御馳走を頂きながら説明会

これからいく山のスライドを見ると心は早や山を歩いている気分になった

山の地図や日程の説明 車の人数割り振り 
役割分担など話し合い よもやま話など盛り上がり10時解散

会長 資料作りなどいつもいつもお一人でお疲れさん 
こころくばりありがとうごうざいました
ワクワク2週間後が待ち遠しです


  


Posted by まるちゃん0603 at 10:38Comments(2)

2018年05月29日

高校総体

26日(土) サッカー部に所属している孫の応援に
試合会場の宜野湾高校へ


今年最後の試合応援 ガンバレー 那覇国際


   
第一試合 対戦相手宮古混成チーム 前半1対1の好試合


後半戦ゴールを決められ逆転悔しがるキーパーを慰めるナイン

那覇国際チーム力を発揮 3対2で勝利
明日の宜野湾高校の試合にコマを進めた

明日は具志川高校へ応援だ~

27日(日) 10時具志川高校へ出発
10時25分ごろ到着するも学校周辺は応援者の車でいっぱい
周辺の方々に迷惑かけると知りつつ住宅地の路地へ停め会場へ

11時30分試合開始 対戦高校宜野湾
伯仲試合 手に汗する 応援に熱くなる
惜しくも1対0で負けた


よく頑張った孫 那覇国際チーム 新たな目標に向かって進んでほしい

真黒く日焼けした孫を ハグして家路へ
若者から力をもらった 爽やかな2日でした 




  


Posted by まるちゃん0603 at 10:34Comments(0)