てぃーだブログ ›  

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2018年05月24日

素人はるさー

午前中畑へ

3月に植えたきゅうりが実を付けました
酢漬けにして毎日いただいています


トマトはこれで終わりかな 我が家の胃袋を満たしてくれました


     
畑いっぱいに伸びたカボチャ 何故か雌花だけ 雄花がありません どうして・・・・・


うずらまめよく育っています 収穫が楽しみ・・・・・

雨が少なく 毎日の水かけ大変だー
素人ハルサー頑張っています

  


Posted by まるちゃん0603 at 15:34Comments(0)畑日和

2018年05月20日

可憐な草花

空梅雨で畑の野菜が気の毒だ

午前中畑へ散水

午後から健康増進センターへ

花壇をのぞくと名の知らない花が4月頃から咲き続けている

3センチくらいの小さな 小さな花 

どなたか花の名知りませんか

図鑑で調べているが解りません


教えてください  


Posted by まるちゃん0603 at 16:44Comments(2)

2018年05月13日

庭の花


ナゴラン
   
オナガエビネ

バンダ

あまり手入れしてないが咲いてくれました  


Posted by まるちゃん0603 at 10:37Comments(0)

2018年05月12日

命拾い

5月6日(日)
 PM4時過ぎ残波岬ウォーキング中

夫の携帯から呼び出し音が・・・・・

何用かと気軽く電話に出ると 

ピィポーピィポー救急車の音

胸騒ぎがする

畑に行く途中に自転車で転倒 頭から血を流し倒れているところ

救急病院に搬送しますとの読谷消防の方からの電話

あの日から1週間 中頭病院へ入院 

頭部を8針縫う怪我でしたが快方に向かい14日(月曜)に退院に

気を失い頭から血を流し倒れていた夫を介抱119番通報
してくれた女性ありがとうございました
お蔭さまで命拾いしました ありがとうございました

夫の血で汚れた女性のハンカチ 尻尾がかわいい黒猫のアップリケ
お会いしたい

黒猫のハンカチ 床の間に飾りお守りにしています

  


Posted by まるちゃん0603 at 09:50Comments(5)

2018年04月17日

庭の花


    
オクラレルカ オトギリソウが咲きました

山行きの帰り大宜見で花付けているもの買って 2・3年咲いたこと無かったが 今年やっと咲きました

健康増進センターからもらって移植した オトギリソウ 

   


Posted by まるちゃん0603 at 09:57Comments(0)

2018年04月14日

鳥威し

ベランダに洗濯物や布団など干すと

ハトやヒヨドリの糞にやられ大変

糞害に憤慨する毎日

そこでダイソウで買ってぶらさげた


5匹買ってきてぶら下げた 恐ろしさ感じたのか 小鳥ども寄ってこなくなった

本物の蛇は嫌いだが ベランダの蛇さんに助けられ 安心して干し物ができホッしている

蛇に感謝するって初めての事 ありがとう  


Posted by まるちゃん0603 at 10:01Comments(3)

2018年04月07日

我が家の畑

家から歩いて7.8分のところに畑がある

朝 夕散歩がてら畑へ


今年最後の収穫となる ジャガイモ ダイコン


   
初めて作ったソラマメ どう料理していいやら・・・・・・


今年食卓に上がった ブロッコリー ニンジン 春菊 
花をつけ夏野菜にバトンタッチ
ありがとう 冬野菜たち


畑仕事に汗流す我が夫


正月用の田芋 元気よく育っている 楽しみだ・・・・ 

  


Posted by まるちゃん0603 at 13:00Comments(0)畑日和

2018年04月01日

ウォーキング

久しぶりに残波岬へ


  
ビーチや岬公園は泳ぐ人あり 半袖の人ありで 夏到来の模様


   
     


花々も咲き誇り散歩の楽しみ


やがて百合の出番 またウォーキングの楽しみが増える

今日の歩数 12599歩  いい汗流した


     

  


Posted by まるちゃん0603 at 14:57Comments(2)散歩の風景

2018年03月25日

本部富士へ

24日(土) 読谷野山トレッキングの会 月例山行

読谷村役場駐車場8時出発 名護マックスバリュウで飲食品買い出し 約2時間程で登口駐車場到着

山入る前のストレッチ体操


       
山に入るメンバー


デーサンダー森 前回山道整備されてなく難渋したが
今回せいびされたおかげで15分ほどで登頂 春風が心地いい
しばし休憩してつぎの山 本部富士へ



石山の本部富士 足元 気をつけながら 棘だらけのさるかちゃーに刺されないよう手元 気をつけながら 
登った頂上からの眺め 何回眺めても飽きない遠景 
こころ洗われる景色に日常の生活を忘れる
ストレスの捨て所 頂上からの風景
山行きが止められない 

アカボシタツナミソウ 林道にはムサシアブミの群生 初めて見たウマノスズカケ 会長が名前を教えてくれた
山で出会う野の花 何も語ってはくれないが幸せをくれる優しい花々



サクランボ グミを摘みビタミンC補給 懐かしい味だ


帰りの途中 伊豆見のクメノサクラ花見へ ほとんど咲き終わりチラホラ でも う つ く し!!

山遊びを満喫 下山後の定番 名護道の駅へ 疲れ直しのぜんざいタイム

沖縄黒糖が疲れた体に沁みていくー


道の駅では ランの展示会もあって目の保養になった

ブログ仲間の山散歩さん 小学生の子どもも含めて23人楽しい月例山行 

気の合う仲間と過ごす一日 ヌチグスイになった

会長にありがとう 無礼講を許してくれる仲間にありがとう
私の宝 楽し仲間よ これからも宜しく



 

  


Posted by まるちゃん0603 at 16:07Comments(0)トレッキング

2018年03月23日

二人三脚

免許返納で運転できなくなった夫

各々の車で夫婦別々行動していた頃はイライラしていた夫
どこ行くにも一緒で最近機嫌がいい

畑仕事も一緒に

   
人参  ほうれんそう
    
昼食にと収穫したキャベツ


午前中太陽の日の光を浴び 畑仕事で汗流した後の爽快さ
新鮮な野菜を食して 健康生活 

一石二鳥の共同作業

若いときにはお互い自分の好きな事に没頭 
相手をいたわることを忘れていたが

老いてくると誰がの支えが必要になる
これからの暮らし 二人三脚で支え合って行けたらいいね
 
  


Posted by まるちゃん0603 at 09:44Comments(0)

2018年03月20日

健康増進センター

何年ぶりかな・・・・・インフルエンザで高熱で寝込んだ

鼻水は出る 咳は出る 痰は出る 下痢はする 節々痛い

病院嫌い 薬嫌いのまるちゃんが

点滴をしてもらい 薬を処方してもらい

散々な日が4 5日続いた 

10日ぶりにストレッチ体操へ

皆さん笑顔で迎えてくれた

心配していたとのこと

お友達っていいね

心配してくれる友たちがいるってハッピー

  
センターの周りは春爛漫  


Posted by まるちゃん0603 at 11:36Comments(0)

2018年03月15日

久々に

疫病神にとり付かれた月日

娘から始り 兄 姪っ子と次々病魔に襲われ入院

そんな中86歳の夫の姉が心不全で急死

納骨を済ませた2日後夫が大腸憩室から輸血をするほどの出血で入院

病院の世話になった4人 お蔭で元気で日常の生活に戻り 

肩の荷を下ろした矢先に

夫がブレーキとアクセルを踏み間違う操作ミスで車大破使用不能に

保険会社に車の処分をお願いして 翌日運転免許証返納

気落ちした夫の世話で気がめいる日々

こころが折れそう・・・・・・ 気分転換に散歩に出る


     
マリンレジャーを楽しんでいる人 広い空 広い海
しばし眺めていると気が晴れた

やっぱり気分転換に自然に触れると元気になれた

   
野の花も 畑の菊も 人々も懸命に生きている

楽しいだけの人生ってない 苦難を乗り切っての人生

忍耐強く明るく 母の遺影に語りかけた

  


Posted by まるちゃん0603 at 11:16Comments(0)

2018年02月12日

兄の病 Ⅱ

2月9日 急性膿胸で入院した兄の手術

8時までに病院待機とのことで6時45分家を出る
うるま市で姉をむかえ7時50分病院着

9時手術室へ 2時間30分ほどの手術と説明受けていたが
お昼を過ぎ1時過ぎ2時過ぎ一向に連絡がない
手術前の担当医の最悪のリスクの話しが脳裏を蠢き
だんだん心不足なる 脳梗塞 心筋梗塞などなどと

3時過ぎ無事手術済 PCモニターで手術の経過説明うけ
麻酔から覚めた兄と面会 ホッと胸をなでおろした

一時間ほど兄の側に寄り添い部屋を出た

妻は老人ホームに入居で子どもの居ない兄
一日も早く回復し元気な兄に戻ってほしい


寒さに負けず兄にエールをおくっている如く元気にさいた 我が家の椿
がんばれ兄貴


  


Posted by まるちゃん0603 at 10:25Comments(2)

2018年02月08日

兄の病

元旦の日から前日まで友人等のキビ刈りの手伝いをしていて何の前兆もなく

1月23日の朝 胸に痛みがあり 呼吸が苦しく 寝返りができないとのことで
キビ刈りで腕を使いすぎの神経痛かと思い近くの整形外科の診察を受けた
痛みどめと胃薬をもらい1日を過ごしたという
薬を飲んだ翌日の真っ赤な尿に驚いた兄
すぐさま別の病院内科クリニックへ そこで肺が見えないとのことで総合病院の紹介をもらった

26日9時総合病院へ診察を受け いろいろな検査を受け 
待つこと約5時間 3時ごろ急性膿胸とのことで即入院

23日の前日までキビ刈りをして元気にしていたのに即入院とは・・・・・・・
狐につまされた顔をしている兄

それから入院手続きに必要なものを揃えるのにテンワワンヤ

兄の一日でも早く退院する日を願って夜9時家路へ


玄関の蘭に迎えられ 疲れが少し柔らいだ  


Posted by まるちゃん0603 at 11:43Comments(3)

2018年01月31日

1月24日 ムーチーの日


     
         
前日に洗ったゲットの葉に 紅芋ムーチ 黒糖ムーチーを包み
  息子 実家 姉二人 娘 それぞれの家族へ届ける7キロのムーチづくり

朝早く6時から 昼間4時ごろまでに出来上がった
翌日宅配に頼んだり 各家庭に届けたり
忙しい二日 喜ぶ笑顔を見たら疲れ忘れた

旧暦の12月8日  ムーチービサ 昔から言われた通り寒い日になった
先人の知恵 すごいなー  


Posted by まるちゃん0603 at 11:17Comments(0)

2018年01月30日

収穫

25坪ほど知人の畑を借り野菜づくりを楽しんでいる夫

野菜高値の時期に大助かり

野菜炒め 煮もの 肉汁 カレーにと大活躍だ
自然の恵みに感謝
口に出して言ったことないが 夫に感謝 ありがとう
美味しい料理作り メニューも増やし 無理せずがんばります 

食べるに惜しい美脚にんじん
  


Posted by まるちゃん0603 at 10:30Comments(0)

2018年01月20日

石川岳

18日(木)曇り  山仲間5人 天気を気にしながら8時30分出発

マックスバリュウ石川店で飲食品調達 石川青少年の家へ


   
ターザン広場で休憩途中雨がポツポツ降って 渓流コース止めBコース変更
スタートから頂上までBコースを使って1時間10分で到着 
下山はAコース登山道を使って 息切れの坂 ナイトウォーク沢コース 駐車場へ12時20分到着
ユンタクしながらの楽しいランチタイム お昼頃になると空が明るくなり山に戻りたくなるほどの天気に
気を取り直し又の楽しみを残し マックへ



今日出合った花々 オキナワテイショウソウが山道沿いによく咲いて サクラツツジも咲いていて楽しい山歩きにラブ

山を楽しんだ後は もう一つの楽しみ甘い物への誘いとユンタク

楽しい時間共有ありがとう ハッピーな一日でした サンキュウニコニコ

 




  


Posted by まるちゃん0603 at 16:48Comments(0)トレッキング

2018年01月13日

春がきた

12日(金)あられ降るほど寒い日

読谷健康増進センター帰り座喜味城跡に寄ると

      
            
極寒の中 春を先取り活動している動植物 眺めているだけで元気になった 

さくら メジロから元気をもらい ジム、 プールで疲れ体でテクテク家路に向かった  


Posted by まるちゃん0603 at 10:49Comments(0)散歩の風景

2018年01月09日

ランチ


       
日替わりランチ おすすめAset  税込1080円  デザート付き 嬉しいね
 
今年初めのパソコンの授業後 珈琲待夢 大湾シティ店へ
話しの面白い友と家のこと忘れ12時~4時までユンタク楽しかった
おかめちゃん長い時間付き合ってありがとう
これからもお付き合い宜しく

サンエーシティ店内にある珈琲待夢
料理美味しく 店内明るく 気遣い優しい接客
落ち着けるお店で文化センターから近く
度々ユンタクしに出かけているお勧めのお店です    


Posted by まるちゃん0603 at 09:31Comments(0)

2018年01月07日

床の間花飾り

12月29日(月)
年末になると姉が花を活けてくれる

87歳と思えないほど元気者

宜野湾市からわざわざ来てくれる

もういいよと断りを入れたが今年も来てくれた

  
兄弟思いの一番上の姉 戦死した父に代わり母を助け 兄弟の面倒をよく見てくれた
まるちゃんを含め6人の兄弟が学校へ安心して行けたのも姉のお蔭
世話をしてあげたいが 逆に世話になってばっかりで・・・・
いつまでも元気でいてほしい・・・・・・  


Posted by まるちゃん0603 at 15:40Comments(0)